ぶりの照り焼き

料理

今回は旬のぶりを照り焼きにしてみました!

●材料

ぶりの切り身:3切れ
長ねぎ:2本
砂糖:大さじ1/2と小さじ1/2
醤油:大さじ2
みりん:大さじ2
料理酒:大さじ2

バットに砂糖(大さじ1/2と小さじ1/2)、醤油(大さじ2)、みりん(大さじ2)、料理酒(大さじ2)を加えて混ぜ、ブリの切り身(3切れ)を並べる。
途中3、4回裏返しながら約30分漬け込む。
※漬けダレは後で使うので捨てないようにする。

長ねぎは約5cm幅のぶつ切りにし、片面に浅く4~5本切り込みを入れる。

①を漬け込み終わったらフライパンにサラダ油を薄くしいて中火で熱する。
①のぶりを入れて、開いたスペースに②の長ねぎを入れる。
ぶりは片面に焼き色が付いたら裏返して反対側も同じように焼く。
長ねぎは定期的に転がしながら全体的に焼いていく。

ぶりの両面に焼き色が付いて火が通ったら①の漬けダレを全て加える。
中火で煮詰めていき、長ねぎがくったりしたらフライパンから取り出しておく。
タレが煮詰まってきたら裏返して少し火を弱めて、タレにとろみが出てくるまで煮詰める。

完成、実食!!!

お皿にぶりと分けておいた長ねぎを盛りつけて完成!!!
初めてぶりの照り焼きを作ってみましたが、甘じょっぱいタレがしっかり絡んで美味しかったです!
しっかり煮込んだねぎも味が染み込んでて美味しかったです。
家で魚を食べる機会ってあんまり無いんですけど、いざ食べると美味しくて色々食べたくなりますね~。
盛りつけがちょっとアレなのはご愛敬と言うことでひとつ…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました